プロ家庭教師会社の選び方

プロ家庭教師の数は年々減っています。なぜか?

複数の理由が考えられます。

まず、地方自治体が放課後補習として募集する講師に従事する方が増えているのが挙げられます。家庭教師会社が募集する仕事と違い安定しており、まとまった時間働けるからです。

次に、受験の高度化が挙げられます。最近の私立の中学受験は、公立中高一貫校の出題の影響を受けて、多面的な知識と思考力が試される出題が増えています。要するに塾の教材でわからなかったところを教えるだけでは、合格に導けなくなっているのです。

その少なくなってきたプロ家庭教師をどの紹介会社で紹介してもらえば良いのでしょうか?

残念ながら、主要なプロ家庭教師会社でいくつか体験指導を申し込んでみるしか判断はできません。

その際に、注意すべきポイントはどこか?

それは、「書きながら説明するのが上手い人」と「合格までの学習計画が立てられる人」の2つを満たす講師を探すのが重要だということです。

うんと高い時給を要求してくる家庭教師会社でも、講師に払ってる時給はかなり少なめ、という紹介会社は結構あります。その意味でも実際に講師のパフォーマンスを見てから判断せざるを得ません。そして、どんな家庭教師でも短期間で結果を出せるわけではないので、期間を区切って講師のパフォーマンスとお子さんの変化の相関を見極める必要があります。